なぜ楽トレはデスクワーカーの救世主なのか?姿勢改善、腰痛解消のメカニズムを解説

2025.04.01

なぜ楽トレはデスクワーカーの救世主なのか?姿勢改善、腰痛解消のメカニズムを解説

こんにちは。

ハーモニー仙川中央整骨院です。

 

今回はデスクワーカーや高齢者に楽トレが有効である理由を解説します。

その理由はずばり…

それぞれの生活習慣や身体的特徴に起因する、共通の課題を解決できる可能性を持つからです。

 

以下はそれぞれに特徴的な日常生活での問題を挙げていきます。

 

高齢者の場合:

  • 筋力低下:
    • 加齢に伴い、筋肉量は自然と減少します。特に、身体の深部にあるインナーマッスルの衰えは、姿勢の悪化、バランス感覚の低下、転倒リスクの増加に繋がります。
    • 楽トレは、通常の運動では鍛えにくいインナーマッスルを効果的に刺激し、筋力向上をサポートします。
  • 運動不足:
    • 身体機能の低下により、運動機会が減少しがちです。
    • 楽トレは、寝たまま施術を受けられるため、運動が苦手な方や体力に不安のある方でも、無理なく筋力トレーニングを行えます。

デスクワーカーの場合:

  • 長時間同じ姿勢:
    • デスクワークは、長時間同じ姿勢を続けるため、猫背やストレートネックなど、姿勢の悪化を招きやすいです。
    • 楽トレは、インナーマッスルを鍛えることで、正しい姿勢を維持しやすくします。
  • 運動不足:
    • 仕事中は体を動かす機会が少なく、運動不足になりがちです。
    • 楽トレは、効率的に筋肉を刺激し、運動不足解消をサポートします。
  • 腰痛・肩こり:
    • 姿勢の悪さや運動不足は、腰痛や肩こりの原因となります。
    • 楽トレで体幹の筋肉を鍛えることで、これらの症状の緩和が期待できます。

 

どちらも共通して日常生活の運動量の低下や筋力不足が挙げられますね。

 

楽トレの利点:

  • 楽トレは、アウターマッスルだけでなく、通常の運動では鍛えにくいインナーマッスルも同時に鍛えることができます。
  • これにより、身体の土台となる部分を強化し、姿勢改善、バランス感覚向上、腰痛・肩こり緩和など、様々な効果が期待できます。

これらの理由から、高齢者とデスクワーカーにとって、楽トレは健康的な生活を送るための有効な手段となりえます。

 

お困りの際は是非一度ご相談ください。



副院長 板倉 基二