2025.08.07
成長期の膝の痛み、それはオスグッドかも?
ハーモニー仙川中央整骨院です!
お子様が「運動すると膝の下が痛い」「膝のお皿の下の骨がだんだん出っ張ってきた」と訴えていませんか?それは、成長期のスポーツをする子供に多く見られる「オスグッド病」かもしれません。
オスグッド病ってどんな状態?
オスグッド病は、膝のお皿の下にある骨の出っ張り(脛骨粗面)に痛みや腫れ、ひどい場合は骨が隆起してくる病気です。
成長期のお子様の骨はまだ柔らかく、骨が成長する「成長線(骨端線)」があります。オスグッド病は、走り過ぎたり、ジャンプを繰り返したりすることで、太ももの前にある大きな筋肉(大腿四頭筋)が、この成長線を繰り返し引っ張ることで炎症を起こし、痛みが生じるものです。
この炎症が長期間続くと、骨が引っ張られ続けることで、骨の一部がポコッと出っ張ってしまうことがあります。
オスグッド病の治療、なぜ整骨院がおすすめ?
「オスグッドは成長が終われば治る」と言われることもありますが、痛みを我慢しながらスポーツを続けるのは、お子様にとって大きなストレスです。また、他の部位をかばうことで、新たな怪我につながるリスクもあります。
当院では、オスグッド病に対し、痛みのある患部だけでなく、根本原因にアプローチすることで、早期の回復と再発予防を目指します。オスグッド病は急なケガに該当するため、健康保険の適用が可能な場合が多いです。
ハーモニー仙川中央整骨院のオスグッド治療
当院では、オスグッド病の段階や原因に合わせて、以下のような施術を行います。
-
炎症と痛みの緩和: 痛みが強い時期には、手技で無理に患部を触るのではなく、炎症を抑え、痛みを素早く和らげることに特化した「ハイボルテージ治療」を行います。
-
筋肉の柔軟性改善: 太ももの筋肉が硬くなっていることがオスグッドの原因の一つです。手技療法やストレッチ指導で、硬くなった筋肉を丁寧にほぐし、柔軟性を高めます。
-
姿勢と体の歪み改善: 姿勢の歪みや体の使い方の偏りが、膝に負担をかけていることが多いため、全身の歪みを整える「矯正治療」で、膝への負担を減らし、再発しにくい体づくりを目指します。継続的なケアには、月額6,600円の「プレミアム矯正パス」もご利用いただけます。
-
体幹の安定化: 膝への負担を減らすためには、体の軸を安定させるインナーマッスルの強化が不可欠です。**EMS(楽トレ)**で体幹を効率的に鍛えることで、安定した体の使い方が身につきます。
-
生活指導と運動指導: 日常生活での注意点や、運動前後の正しいストレッチ方法など、ご自宅でもできるケア方法を具体的にアドバイスします。
お子様の膝の痛み、一人で悩まずご相談ください
成長期のお子様の痛みは、我慢させずに適切なケアをしてあげることが大切です。仙川でオスグッド病にお悩みの方は、ぜひハーモニー仙川中央整骨院にご相談ください。お子様のスポーツライフを全力でサポートいたします。
副院長 板倉 基二