デスクワークによる肩の凝り・痛みを解消!巻き肩改善エクササイズ

2025.10.22

デスクワークによる肩の凝り・痛みを解消!巻き肩改善エクササイズ

ハーモニー仙川中央整骨院です!

「気が付くと肩が前に出ている」「肩こりだけでなく、腕のしびれまで出てきた」といった症状は、巻き肩による姿勢の悪化が原因かもしれません。

 

巻き肩による肩の痛みの主な原因

 

巻き肩とは、肩関節が内側に入り、肩甲骨が外側に開いた状態で固定されてしまう姿勢です。

  • 胸部の筋肉の短縮: デスクワークなどで猫背が続くと、胸の筋肉(大胸筋など)が常に縮んだ状態となり、肩を前方へ引っ張り続けます。

  • 神経・血管の圧迫: 鎖骨の下を通る神経や血管が圧迫されやすくなり(胸郭出口症候群など)、腕や手のしびれにつながることがあります。

 

当院での治療法

 

  1. 矯正治療: 猫背・巻き肩の根本原因である背骨(胸椎)と肩甲骨の位置を整える矯正治療を行います。

  2. 手技療法: 縮んで硬くなった胸の筋肉(大胸筋)や、背中の筋肉を丁寧に緩めます。

  3. EMS(楽トレ): 巻き肩を改善した姿勢を維持できるよう、弱くなった背中や体幹のインナーマッスルを強化します。

 

自宅でできる巻き肩改善エクササイズ

 

胸の筋肉をストレッチし、正しい肩甲骨の位置を取り戻します。

  • 【大胸筋の壁ストレッチ】

    1. 壁の角に片手を肘より少し高い位置でつけます。

    2. 体を壁から離れる方向にゆっくりとひねり、胸の筋肉(大胸筋)が伸びるのを感じます。

    3. 深呼吸しながら20秒キープします。左右交互に行いましょう。

巻き肩改善には、仙川の当院にご相談ください。



副院長 板倉 基二