2025.02.05
股関節がパキパキ音を立てて痛みもある
ハーモニー仙川中央整骨院です!
今回は、股関節に違和感や痛みを感じる「弾発股」についてお話します。
弾発股の概要
弾発股とは、股関節を動かす際に、関節周辺の筋肉や腱が骨の出っ張りに引っかかり、パキッとした音とともに痛みや違和感を感じることがある症状です。 股関節の前面や側面で起こることが多く、特に若い女性に多く見られます。
弾発股の原因
弾発股の原因は、股関節周りの筋肉の柔軟性不足や、筋力バランスの崩れ、使いすぎ(オーバーユース)、骨盤の歪みなどが考えられます。 また、激しい運動や長時間のデスクワークなども弾発股を引き起こす要因となります。
弾発股の治療法
当院では、弾発股の治療として、まず股関節周りの筋肉の緊張を和らげ、柔軟性を高めることに重点を置きます。具体的には、マッサージやストレッチを行い、硬くなった筋肉をほぐしていきます。 また、立体動態波治療を用いることで、深部の筋肉まで刺激を与え、血行を促進し、痛みの緩和を促します。さらに、必要に応じてハイボルテージ治療を行い、炎症を抑え、痛みを軽減します。また、股関節の左右一方で症状が起きる場合、身体のバランスの悪さなどが原因となっている可能性があるため、バランスを整える矯正治療が再発予防に有効になります。
症例と改善例
先日、右の股関節がパキパキと音を立て、痛みもあるという方が来院されました。診察の結果、弾発股と診断しました。長時間のデスクワークによる姿勢の悪さと、運動不足による筋力低下が原因と考えられました。
そこで、股関節周りの筋肉をほぐすマッサージやストレッチ、立体動態波治療を行いました。2週間ほどで股関節の痛みは消失し、パキパキという音も鳴らなくなった段階で、右側への荷重が強い姿勢を改善するために、矯正治療をはじめ、再発の予防をさせいただきました。
現在では、症状もほとんど出ていない状態で喜んでいただけています。
弾発股は、放置すると痛みや炎症が悪化し、日常生活に支障をきたすこともあります。早期に発見し、適切な治療を受けることが大切です。もし、股関節に違和感や痛みを感じたら、お気軽に当院にご相談ください。
副院長 板倉 基二