ぎっくり腰にもいろいろな種類があります!(腰の骨の捻挫の話)

2025.05.23

ぎっくり腰にもいろいろな種類があります!(腰の骨の捻挫の話)

ハーモニー仙川中央整骨院です!

今回は「急性腰痛(腰椎椎間関節捻挫)」についてお話していきます。

症状の概要

急性腰痛は、急に腰に強い痛みが走る状態で、一般的に「ぎっくり腰」とも呼ばれます。その中でも、**腰椎椎間関節捻挫(ようついついかんかんせつねんざ)**は、腰の骨と骨の間にある「椎間関節」という部分が、無理な動きによって捻挫を起こし、炎症が生じることで強い痛みを引き起こします。

具体的には、

  • 急に腰に激しい痛みが走る
  • 体を動かせなくなるほどの痛みがある
  • 痛みで立ち上がれない、座れない、寝返りが打てない
  • 特定の体勢で痛みが増す(体を反らす、捻るなど)
  • 患部を押すと強い痛みがある

といった症状が挙げられます。

症状の原因

腰椎椎間関節捻挫の原因として、

  • 重い物を持ち上げる動作
  • 中腰での作業
  • 急な体勢の変更
  • 不意に体を捻った
  • くしゃみや咳などの不意な衝撃
  • 長時間のデスクワークや立ち仕事による腰への負担
  • 筋肉の疲労や柔軟性不足

などが考えられます。

症状の治療法

急性腰痛(腰椎椎間関節捻挫)の治療法として、当院では以下のような方法を用いて症状の改善を目指します。

  1. 安静にする

    受傷直後は、炎症を抑え、痛みを悪化させないために患部を安静にすることが最も重要です。無理に動かさず、楽な姿勢で過ごしましょう。

  2. 電気治療

    電気治療は、痛みや炎症を軽減するために用いられます。 ハイボルテージ治療は、高電圧の電気を用いた治療法で、強い痛みに対して即効性があります。炎症を抑え、痛みを軽減する効果が期待できます。 立体動態波治療は、深部の筋肉まで刺激する治療法で、筋肉の痛みや緊張を和らげる効果が期待できます。

  3. テーピング療法

    痛みが強い場合は、腰の動きを制限し、患部を安定させるためにテーピングを行います。

  4. 手技療法

    炎症が落ち着いてきたら、腰やその周辺の筋肉の緊張を和らげ、血行を促進することで痛みを軽減します。また、椎間関節の動きを改善し、腰椎のバランスを整える施術も行います。

  5. 運動療法

    痛みが軽減し、炎症が治まってきたら、再発予防のための運動療法を開始します。腰部を支える体幹の筋肉を強化するストレッチやトレーニングを行います。EMS(Electrical Muscle Stimulation)を用いた体幹の筋力強化も効果的です。日常生活での正しい姿勢や体の使い方についても指導し、腰への負担を減らします。

改善事例

症例:

40代男性。 仕事で重い荷物を持った際に、腰に「ピキッ」と痛みが走り、その場にうずくまってしまいました。その後、腰を動かすことができず、歩くのもつらい状態でした。

改善例:

問診と検査の結果、急性腰痛(腰椎椎間関節捻挫)と診断。

まず、強い痛みに対してハイボルテージ治療を施し、炎症を迅速に抑え、痛みを軽減しました。さらに、腰の動きを制限するためテーピングで患部を固定し、安静を保ちました。 痛みが落ち着いてきた段階で、立体動態波治療手技療法を組み合わせ、腰周りの筋肉の緊張を緩和し、椎間関節の動きをスムーズにしていきました。 数回の治療で日常生活動作が楽になり、その後は再発予防のために体幹トレーニングやストレッチの指導を行い、正しい体の使い方を習得していただきました。

その結果、腰の痛みは消失し、仕事や日常生活も問題なく送れるようになりました。


急性腰痛は突然起こり、非常に強い痛みを伴うことがあります。無理に動かしたりせず、早めに適切な処置を行うことが早期回復への近道です。 腰に痛みを感じたら、一人で悩まずハーモニー仙川中央整骨院にご相談ください。



副院長 板倉 基二