2025.09.24
朝の最初の一歩で足の裏が痛い…それ、足底腱膜炎かも?
ハーモニー仙川中央整骨院です!
「朝起きて、ベッドから降りた最初の一歩が足の裏にズキッと響く」「長時間歩いたり、立ったりすると足の裏が痛くなる」
こんな経験はありませんか?これらの症状は、「足底腱膜炎(そくていけんまくえん)」かもしれません。
足底腱膜炎ってどんな状態?
足底腱膜は、かかとの骨から足の指の付け根まで、足の裏に張っている丈夫な線維の束です。歩いたり走ったりする際の衝撃を吸収し、バネのように体を前に進ませる重要な役割を担っています。
足底腱膜炎は、この足底腱膜に繰り返し過度な負担がかかることで、かかとや土踏まずのあたりに炎症が起き、痛みが生じる状態です。特に、朝起きた時や、座った状態から立ち上がった時など、足に体重をかけた最初の一歩で強い痛みを感じるのが特徴です。
足底腱膜炎の主な原因
足底腱膜炎は、以下のような要因で起こりやすいとされています。
-
繰り返しの負担: 長時間立っている仕事、ランニングやジャンプを繰り返すスポーツ、硬い地面での運動など。
-
足のアーチの低下: 足のアーチ(土踏まず)が低い扁平足や、逆にアーチが高すぎる甲高の方も、足の裏全体にかかる負担が偏り、炎症を起こしやすい傾向があります。
-
筋肉の柔軟性の低下: ふくらはぎや足首の筋肉が硬いと、足底腱膜にさらに大きなストレスがかかります。
-
不適切な靴の使用: クッション性が低い靴や、足に合っていない靴を履き続けることも原因になります。
- 身体の前後バランスの崩れ: 姿勢や身体の使い方の崩れで前後の中心がずれるとふくらはぎや足の裏にかかる負担が増加することがあります。これが足底腱膜炎生の遠因となることがあります。
ハーモニー仙川中央整骨院でできること
「足の裏の痛み、我慢するしかない…」と諦める前に、ぜひ当院にご相談ください。当院では、足底腱膜炎による痛みを和らげ、根本原因にアプローチする施術を行います。
-
痛みの緩和と炎症の抑制: 痛みのある足底に「ハイボルテージ治療」や「立体動体波」などの特殊な電気治療器を使用し、炎症を素早く鎮め、痛みを和らげます。
-
足の柔軟性向上とバランス調整: 手技療法で、硬くなったふくらはぎや足底の筋肉を丁寧にほぐし、足首や足の指の動きを改善します。
- テーピング: 原因となる筋肉をテーピングでサポートしながら、炎症部位に過剰な負担がかからないように保護します。
-
全身の歪み矯正: 足のアーチの低下は、骨盤や背骨といった全身の歪みと関係していることがあります。「矯正治療」で体の土台を整えることで、足への負担を分散させ、痛みの再発を防ぎます。継続的なケアには、月額6,600円の「プレミアム矯正パス」もご利用いただけます
-
セルフケア・靴選びのアドバイス: ご自宅でできる簡単なストレッチや、正しい靴選び、インソールの使用など、日常生活でできるケアについても具体的にアドバイスします。
仙川で足底腱膜炎にお悩みの方は、ぜひハーモニー仙川中央整骨院へお越しください。皆様の快適な歩行を取り戻すお手伝いをさせていただきます。
副院長 板倉 基二