「動くと怖い」ぎっくり腰後の身体の使い方とインナーマッスル強化

2025.10.18

「動くと怖い」ぎっくり腰後の身体の使い方とインナーマッスル強化

ハーモニー仙川中央整骨院です!

突然の激痛で動けなくなるぎっくり腰(急性腰痛)。痛みが治まった後も、再発を防ぐには「動かない」期間で弱ったインナーマッスルの回復正しい身体の使い方を再学習することが重要です。

 

ぎっくり腰後の再発を防ぐには

 

ぎっくり腰は、腰の関節や靭帯、筋肉の急激な炎症です。再発を防ぐには、体の安定を担うインナーマッスルの回復が不可欠です。

  • インナーマッスルの機能低下: 激しい痛みで動かさない期間が続くと、体の安定を担うインナーマッスル(腹横筋など)が機能しなくなり、腰が不安定になります。

  • 不良な身体の使い方: 不安定な腰をアウターマッスルで無理に固定しようとすることで、腰に負担がかかりやすい動きが癖になってしまいます。

 

当院での治療法

 

  1. ハイボルト治療: 急性期の炎症と痛みを迅速に鎮静させ、体の回復力を高めます。

  2. EMS(楽トレ): 痛みが落ち着いた段階で、腹部のインナーマッスルを強化し、腰の安定性を根本から回復させます。

  3. 手技療法・矯正治療: ぎっくり腰の原因となった骨盤の歪みや、硬くなった周辺筋肉を整え、正しい体の使い方をサポートします。

 

自宅でできるインナーマッスル強化エクササイズ

 

腰の土台となるインナーマッスルを回復させましょう。

  • 【ドローイン(腹式呼吸応用)】

    1. 仰向けになり、膝を立てます。

    2. 息を吐ききりながら、おへそを背骨に近づけるように、お腹をゆっくりとへこませます。

    3. お腹をへこませた状態を維持したまま、浅い呼吸を20秒続けます。 これを5セット程度行いましょう。

ぎっくり腰を繰り返さない体づくりは、仙川の当院にお任せください。



副院長 板倉 基二