2020.01.07
<せんがわ通信>春の七草
こんにちは!なぜか健康診断を受けるごとに体脂肪率が減っており、
このままだと5年後には0%になってしまう計算のサカサイです!
今日は1月7日で、日本では昔から七草粥を食べる風習があります。
この風習は平安時代初期に中国からもので、もともとは
1月7日は吉凶を占い1年間の豊作と無病息災を祈るためだったようです。
七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの
7種類の野草を指しますが、伝来した当時は
米、アワ、キビ、ヒエ、ミノ、ゴマ、アズキの七穀だったんだとか。
この時期は年末年始の多忙によるストレス、風邪
更に忘年会、お正月、新年会といった
食べ過ぎ・飲み過ぎで体調を崩しやすい時期でもあります。
現代の七草粥は、消化の助け、二日酔い解消、
心の安定化といった今だからこそ嬉しい効果が盛り沢山!
ちなみに、七草粥は朝食べるのが良いとされています。
なぜなら、新しく物事を始める時に食べる縁起物は
朝食べるのが良いとされているため(消化が良いからとかじゃないんですね(^^;))!
おや?となると、必勝祈願や学業成就として食べる
キットカット(きっと勝つ)やキシリトール(きっちり通る)
といった縁起物はいつ食べるのがいいんでしょう??
院長 喜屋武 幸人